2024年1回目
3月15日(金)
朝起きて玄関ドアを開けたらバタバタとツバメが飛び立ちました。
3月18日(月)
夜玄関ドアを出て巣を見たら巣の左右両方に黒くて細長い尻尾が見えて、丸井頭が2つ見えているのでカップルが成立したようだ。
3月20日(水)
朝新聞を取りに玄関ドアを開けたら2羽で飛び立っていった。
3月25日(月)
今日も雨降り。買い物から帰ってきたら玄関前の巣の下が泥だらけ。巣をリフォームするのかな。
3月38日(木)
ここ2,3日ワラのかけらが沢山落ちている。
4月6日(土)
2,3日前から結構長い時間巣に入っているので卵を産んだのかな?
4月22日(月)
今朝卵の殻が落ちていたのでヒナが誕生したようだ。

4月24日(水)
孵化後2日:ヒナの鳴き声がかすかに聞こえる。
4月27日(土)
孵化後5日:カラス除けのネットを出して取り付けた。
5月13日(月)
孵化後22日:降雨の中で5羽みんな無事に巣立っていった。


2024年2回目
5月27日(月)
数日前から親鳥が内側の巣に結構入っているのを見かけた。今日はドアを開けても飛び立たず、本格的に抱卵が始まったのだろうか?
6月11日(火)
朝玄関ドアを開けたら卵の殻が落ちていた。ヒナが孵化したと思われる。

6月16日(日)
孵化後5日:ここ2,3日でヒナの鳴き声が大きくなってきた。
6月18日(火)
孵化7日後:カラス除けのネットを出して取り付けた。
6月28日(金)
孵化17日後:日に日に成長して、毛もふさふさしてきて、胸張って、今にも飛び出しそう。

7月1日(月)
孵化20日後、昨夜の大雨風でネットが外れていた。まだ巣立つ気配がなかったので、夕方再設置した。
7月2日(火)孵化後21日
起床後新聞とりに玄関ドアを開けると巣に4羽しかいない。1羽先に巣立ったかと思ったら、床にヒナが落ちていたので脚立を出して巣に戻してやった。
昼ごろ騒がしいので何かと思ったら、1羽巣立って牧野さんの一階の屋根にとまっている。2階窓の戸袋の上で両親が見守っている。
17:00頃
玄関ドアを開けたママさんの強烈な叫び声!!蛇が巣に上ってヒナを襲っている。あわてて下に降りて行ったら、一羽口にくわえてほかのヒナたちも体に巻き付けている。棒で蛇を叩き落したら、一羽のヒナは飛んで行った。巣の下に息絶えた一羽とカラス除けネットの下に一羽落ちて息はあるが目が開かずに片方の羽も動かない。
一旦蛇を追い払ったっものの、ママさんどうしようどうしよう、、、中に入って蛇対策を検索していたら、またママさんの悲鳴。下に落ちたヒナを狙ってまた蛇がやってきた。
ヘビを捕らえて山に捨てに行こうと思いママさんに大きなビニール袋を持ってくるようにたのんだ。 その矢先ヘビが近づいてきたので棒でたたいて追い払おうとしているのに、下に落ちて息のあるヒナを素早く咥えてポストの下の茂みに逃げてしまった。
一羽まだ巣に残っているようだ。 しばらくすると頭を上げて鳴き出した。よかったまだ一羽無事だ。レンガでできた壁にはガムテープが付かないので、巣の周りに木枠を取付けてその木枠にヘビが滑って近づけないようにビニールシートを張り巡らす作業をした。

結局、
一羽先に巣立ち、一羽蛇騒動で飛んでいき、一羽巣に残って親鳥に餌をもらっている。息絶えた一羽は袋につつんでやった。残念なことに一羽は蛇に食べられてしまった。
7月3日(水)
岡本さんのガレージ上の電線に尻尾が短いヒナが3羽止まっている。親鳥が時々餌を運んできて食べさせてもらっている。3羽無事でよかった。


親鳥と1回目に巣立っていった兄弟なのか、たくさん集まって巣の方を見ている。ヒナが少ないから探しているのだろうか?
ツバメのヒナが蛇に襲われるというのはWeb情報などで見たことはあったが、我が家の垂直の壁は登れるはずはないしよそ事だと思っていた。レンガ造りで表面がざらざらしたところは登れるようだ。襲撃の場面を目の当たりにすると衝撃だった。
来年もやってくるかどうかわからないけれど、カラス除けのネットだけでなくヘビ対策もしてやろう。
(YI)もれたろう


コメント