釣行20240416

釣行

3月は不覚にも強烈な足腰の痛みでとても釣行に出かけることができず、4月に入ってやっと痛みも緩和してきたので、ゴルフラウンドと天候をにらみながらやっと今年2回目(実質1回目)の釣行となりました。 解禁から日にちが経ち漁協のブログで餌釣りは川虫がいいと書いてあったので、前日保津川でクロカワムシを採取してミミズと併用することにした。

前日に雨が降っていることを期待していたがほとんど降らなかったようで、今日は曇り時々小雨の空模様でベストコンディションまでは至らず。

足腰がどこまで耐えられるか未知数だったので、場荒れしていると思うが駐車地点から比較的容易に入渓できる場所を狙うことにした。

本日の仕掛け:

竿[m]道糸[号]道糸[m]目印[個]おもり[号]はり[号]
4.50.31.5165
仕掛け

荒谷

この谷は茨川林道に車を止めて茶屋川に降りてすぐ渡河すれば谷に入れるという非常に入渓が楽だ。 ただ小場所が多く場荒れしていてあまり釣果は望めないような気がする。 
効率を考えて入渓すぐの小滝にポイントを絞って釣ることにする。

開始
標高
[m]
終了
標高
[号]
天候

気温

[℃]
水温

[℃]
水量

濁り

開始時刻

[hh:mm]
終了時刻

[hh:mm]
所要時間

[hh:mm]
433461曇り
時々小雨
151209:4310:4801:05
荒谷
荒谷
地理院地図 / GSI Maps | 国土地理院
地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。
09:58 イワナ:クロカワムシ
10:07 イワナ:クロカワムシ
10:35 イワナ20cm:カワゲラ

 黒川虫には小物ばかり反応、食いは浅くバラシ2回、アタリがなくなってからオモリを重くしても反応なし、ミミズに変えても反応なく、誘いをかけたらツンツン反応するもアタリなし。 カワゲラに換えて流すと一発でガバーッと20cmが食いついてきた。

カジュロ谷

開始
標高
[m]
終了
標高
[号]
天候

気温

[℃]
水温

[℃]
水量

濁り

開始時刻

[hh:mm]
終了時刻

[hh:mm]
所要時間

[hh:mm]
465465曇り
時々小雨
151211:2111:4000:19
カジュロ谷
カジュロ谷
地理院地図 / GSI Maps | 国土地理院
地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。

入渓してすぐの堰堤下は水量が少ない。 クロカワムシとミミズの餌を使ってみたが、タカハヤが掛かったのですぐに釣行を終了した。

折戸谷

開始
標高
[m]
終了
標高
[号]
天候

気温

[℃]
水温

[℃]
水量

濁り

開始時刻

[hh:mm]
終了時刻

[hh:mm]
所要時間

[hh:mm]
426451曇り
時々小雨
151312:5414:3801:44
折戸谷
折戸谷
地理院地図 / GSI Maps | 国土地理院
地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。
13:03 イワナ クロカワムシ
13:09 イワナ クロカワムシ
13:25 イワナ ミミズ
13:41 イワナ ミミズ
13:49 イワナ ミミズ
14:18 イワナ ミミズ

 エサへの食いつきは弱い。あまり擦れていないのか、1回釣り落としてもまた食いついてくる。

総まとめ:

河川名アマゴ(キープ)イワナ(キープ)外道
荒谷00310
カジュロ谷00001
折戸谷00600
合計00911
2024/04/16

・カワゲラへの食いつきは抜群に良い。
・クロカワムシは小物しか掛からない。
・水量少なく、濁りも入っていないのでミミズへの反応は弱い。

(YI)

コメント